歌唱力向上を目指すための練習法3選
こんにちは!😊
埼玉県春日部市のボーカルスクール
リトラボーカルクラブの大塚です!🎤
ボイトレしていますか?
今日も楽しく歌ってみましょう!♫
ボイストレーニングに興味があるあなた!
日々練習されていますか?
今日は歌唱力向上を目指すための練習法3選をお伝えします!
参考にしてください🙌
1 一定の発声を目指しましょう
先ずは一定の発声を目指しましょう。
ほとんどの生徒さんが悪い癖を持っています。
・力を入れ過ぎてしまう、または抜き過ぎてしまう
・息を吐き過ぎてしまう、または吐けなくて声が詰まる
・口を開け過ぎてしまう、またはぜんぜん開ける事ができない…
ボイトレとはご自分の悪い癖を矯正するトレーニングでもあります。
発声が整ってくると、一定の声が出せるようになります。
一定の力加減で、一定の呼気圧で声が出せます。
決して、一本調子が良いと言っている訳ではありません。
歌唱時は強弱を付けて、抑揚のある歌い方をして行きます。
抑揚を付ける前段階として、先ずは一定の声を出せるようにしましょう。
2 力と呼気と響かせ方のバランスが重要
声は、吸った息を吐き出す時に声帯を振動させ、口や鼻で共鳴させて発語します。
すなわち呼気と声帯筋と共鳴腔の扱いが、あなたの歌声を決めます。
端的に言えば
・どれくらい吸って、どれくらい吐くのか
・声帯筋をどのように(厚く、または薄く。閉じる、または緩める)使うのか
・口をどのように開けるのか
これらのバランスの上で発声がなされます。
どれかが過剰に働いたり、または不足しても良い声にはなりません。
ボイストレーニングとは、それらを絶妙なバランスへと調整して行く作業です。
3 録音して聴く
これが一番重要かもしれません。
自分の声は自分では聴けません。
あなたは常に骨振動で自分の声を聴いています。
それ、残念ながら本当の声ではありません。
録音して再生された声こそが、あなたの本当の声です。
多くの人がそうであるように、あなたも録音した自分の声は嫌いでしょう。
私自身も大嫌いでした。
でした…。そう過去系。
こればっかりは、慣れの世界です。
何度も自分の声を聴いて行くと、当初に抱いていた嫌悪感は薄くなり、
最後には無くなります。
そして、その録音された本当の声と向き合う事であなたの発声能力、歌唱力は上がります。
骨振動で聴いている声は上手に聴こえるかもしれませんが騙されないでください。
ぜひ、録音した本当の声を元にボイストレーニングに励んでください!
『誰かに聴いてもらう』が一番早い
先ずは一定の発声を目指す → そのためにはバランスにフォーカスする → そのためには録音して聴く
このサイクルで練習すれば発声能力や歌唱力の向上はスピーディーに進みます。
しかし、ここで大きなネックが…
これで…合ってるの?💦
ご自分で正解軸を持っていれば、自信を持ってトレーニングも進められるでしょう。
しかし、あなた自身が声をジャッジする事は難しいですよね?
歌えるには歌えるが…、これで良いのかっ?💦
ここで私からの提案は、
誰かに聴いてもらいましょう。
聴いてもらう人は誰だってかまいません。
気の許せる友人やパートナーに聴いてもらいましょう!
親や兄弟でもかまいません。
お世辞ではない本当の意見を言ってくれる人が良いです。
あなたが自分で感じていた声の感覚とは違う、第三者の評価は、
あなたのボイストレーニングに新たな視点を生んでくれるでしょう。
リトラボーカルクラブでは無料で体験レッスンを実施しています。
あなたの発声や歌唱への正しい評価をお伝えします。
お気軽にお越しください!
リトラボーカルクラブ代表 / ボイストレーナー
大塚 政幸
ESPミュージカルアカデミー / シンガーソングライターコース卒業
ボーカルを佐藤涼子、ギターを井桁学、各氏に師事
リトラボーカルクラブ
🚶➡️ 春日部駅西口 徒歩2分
🎤 18年実績のボーカルスクール
🎤 これまでに1000名以上の生徒様が上達を実感
🎵 音声学ボーカルレッスンで確実に上達
🎵 高音域特化レッスンが評判
🙌 無料体験レッスンへお越しください!(初心者歓迎)
👇 ご予約はこちらから