職場のカラオケ
自信の無い人は選曲に尽きます
2020.07.24
こんにちは!
埼玉県春日部市のボーカルスクール
リトラボーカルクラブの大塚です!
ボイストレーニングしていますか?
今日も楽しく歌ってみましょう!♫
職場カラオケ
『実は職場の飲み会の後、必ずカラオケ行く流れでして…』
ここ最近、このお悩みで当スクールにご入校いただく方がまた増えています。
やはり『付き合い=カラオケ』文化は根強く残っているのですね。
カラオケが苦手な人にはかなり苦痛の時間でしょう。
場の雰囲気上、自分だけ歌わない訳にも行きませんものね。
他のメンバーがみんな歌が上手いと尚更肩身が狭い
そして、プレッシャー…
カラオケが上手な人は歌唱中、歌唱後に歓声が上がります!
しかし、カラオケが苦手、下手、頑張っても中の下くらいの人は
歓声では無く『愛想笑い』…
そんなあなたに必要なのはカラオケで恥をかかない処世術。
具体的には『曲を選ぶ力』
即ちそれ
選曲力
歌が苦手、下手な方に共通する傾向
それは…
歌える歌では無く、
『好きな歌』を歌おうとする所…でしょうか
良いんですよ!
良いんです、良いんです!
ぜんぜん良いんですよ!
やっぱり歌は楽しくなければですものね
好きな歌を思いっきり熱唱するのがカラオケの醍醐味ですよね!
あなたの好きなように歌うのが1番だと思います。
でも…
これをやって成立するのは
『ある程度歌える人』
悲しいかなこれが現実…
歌が苦手、下手な人は
先ずは『歌える歌』を作りましょう!
歌いやすい選曲を!
世の中には数え切れないほどの歌唱曲が存在します。
歌いやすい簡単な曲もあれば、歌い辛い難しい曲まで。
歌が苦手、下手なあなたは
難しい曲を選んでいませんか?
髭男が歌えたらカッコいいですよね!
YOASOBIが歌えたら注目の的でしょう!
歌が苦手なあなたは、ここに手を出してはいけません。
『愛想笑い』ならまだしも『失笑』されちゃうかも。
こんな事にならない為にもあなたが知っておくべき事は
歌いやすい、簡単な、易しい曲の選び方です!
3つの法則!
何を持って、歌いやすい曲と言えるのでしょうか。
以下の3点が全て揃った曲を選曲してください!
1、音域が狭い
2、テンポが速すぎない。そして遅すぎない
3、歌いやすいKey(キー)
歌は声を出す芸術です。当然、『声が出しやすい楽曲』を選びましょう!
過去のブログで3つの法則を使った曲選びを詳しく書いています。
あなたが自信を持ってカラオケを楽しめますように!
今日も読んでいただきありがとうございました。

リトラボーカルクラブ
代表/ボイストレーナー
大塚 政幸
ESPミュージカルアカデミー
シンガーソングライターコース卒業
ボーカルを佐藤涼子、ギターを井桁学
各氏に師事
大手ボーカル教室インストラクターを10年以上経験
常時70名の生徒数を抱え年間1700時間のレッスン数
累計700名以上の生徒様が上達を実感
日本音声学会 会員
春日部駅西口 徒歩2分